情報処理技術者試験

以前、出来心で申し込んでしまった情報処理技術者試験(エンベデッド)の試験が先週末にあった。
駅からぞろぞろと95%男性の列に混じって会場に移動して、受験前にテンションdown。試験が始まっても席が半分強しか埋まっていない。みなさんお忙しいのか...
午前は過去問と同じ問題がかなり出た。午後1は、思ったより時間が足りない。さすがに午後1では途中退席する人はいなかった。丁寧に字を書く機会など絶えてなかったので、とにかく、字を書くのが大変。ペン字でも習おうかと真剣に考えてしまう。午後2は、自分の仕事と無関係な仕様書をたくさん読まなければいけなくて、気分がさらに落ち込む。釣糸ですか。どうして分散型なんですか。こんなシステムにCPU二つ乗せるんですか。試験が全部終わっても、なぜか開放感がない不思議な試験だった。

組み込みの仕事は、分野によって必要となる知識が全然違うので、特定分野の仕事しかしていなかったりすると、特に午前は聞いたこともない知識を問われる問題が出て撃沈する。なので、合格しようと思ったら、受験対策が重要である。この問題群に満遍なく回答できる組み込み技術者を、世の中が求めているとはとても思えない。正直、無関係な仕様書はもう見たくない。もう二度と受験したくないので合格希望。

受験対策で使用した本はこれ(これだけ)。

午前対策の部分は、誤植が目に付く。過去二年連続で出題されたA/D変換についての解説がまったくないのが気になった(結局、A/D変換は今年も出題された)。午前対策の内容としては、よかったのかわるかったのか判断に苦しむが、ソフトウェアやネットワークに多少偏っている気がする。
午後1の試験の問題事例は、たぶん、自作自演だ。どうも解説に漏れがある。
二年分の過去問が付いており、こちらは、情報処理推進機構から出た回答に加えて、解説もあって、両方併せて回答に納得がいくので、問題事例のところは飛ばして過去問を解いた方がよい。